2016年08月27日

こんにちは!
ママラッチのサトミです。

夏の終わりの気配を感じるようになりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。

長泉町の夏のイベントと言えば・・・
そう、わくわくまつり!!

ママラッチメンバーも、当日会場のいろいろなところに出没し、祭の様子をFacebookでレポートしました。
そのレポートをまとめてみましたので、祭の余韻に浸りながらご覧くださいませ~^^



今年で20周年を迎えたわくわくまつり。
毎年8月の第一土曜日に行われています。

わくわくまつりと言えば夜の踊りパレードが有名ですが、
ママラッチとしては、昼の部もおすすめしたいポイントがたくさん!

まず、子ども向けのアトラクションが充実しているんです!
しかも無料で遊べるものが多いこと!

お祭りってその雰囲気で散財してしまうことも多いですが…(;^_^A
無料でたくさん遊べるって、パパ・ママは嬉しいですよね~。


大人気のふわふわ!



ミニ電車もありました!





働く車には子どもたち興奮!



消火体験もできました。


今年はコミュニティながいずみ前にアクアゾーンが登場!


移動水族館にはかわいいペンギンが♡



触れるコーナーもありました。


ウォーターボールは大人気で、お昼頃には整理券が終わってしまったそう。



噴水危機一髪はみんなドキドキしながらチャレンジ!




メーンステージは「もう中学生」「ゆったり感」などの芸人さんが出演したり、太鼓やしゃぎり、スチールパンなどの演奏もありました。


そして今年は、会場のどこかにいる「トクサンジャー」を探して一緒に写真を撮るとプレゼントがもらえる!という企画があり、みんな必死に探していました。



魅力的な出店もたくさん!
地元のお店が多いので、お店の方とおしゃべりするのも楽しいですね♪






美味しそう~!!


夕方になるとキッズ踊りパレードが始まります。
幼稚園・保育園の園児たちが元気に踊ります!



そして夜の部。
なんといってもわくわくまつりのメインはこの踊りパレード!





約2,000人の参加者がさまざまな衣装で、「ポケットに勇気を」という曲に合わせて、踊りながら練り歩きます!
来場者が飛び入りできる連もありますよ♪

踊りパレードの様子は↓こちらのオフィシャルムービーでたっぷりご覧ください!




そして忘れてならないのが、くじ付きうちわ!



当選番号のチェックはお済みでしょうか?
まだの方は↓こちらをチェック!
https://www.nagaizumiwakuwaku.org/about/fan/number20/


今年も暑く、大いに盛り上がったわくわくまつり。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!

長泉に来てから毎年参加していますが、年々パワーアップしているように感じます!

長泉が1年で1番盛り上がる日。
早くも来年の開催が楽しみです!!!!
  

Posted by サトミ at 02:13Comments(0)

2015年08月30日

こんにちは!
ママラッチのサトミです。

この夏のドラマで、火曜10:00から「HEAT」というドラマが放映されていますが、
“消防団”をテーマにしたドラマだそうです。
“消防士”ではなく“消防団員”に焦点を当てたドラマは史上初とのこと!

皆さん、消防士と消防団員の違い、わかりますか?

消防団は、常勤の消防職員(消防士)が勤務する消防署とは異なり、火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う、非常勤特別職の地方公務員です。(総務省消防庁ホームページより)

私も調べてみて初めて知ったのですが、消防団って非常勤特別職の地方公務員なのですね!

普段は皆さんそれぞれ別のお仕事をされており、災害が起こった際には消防団として活動を行います。



今回はそんな長泉町の“消防団”をママラッチ!!

長泉町には全部で4つの分団+女性消防団(ファイヤーエンジェルス)があります。

分団は以下のように地区ごとに分かれています。

1分団…駿河平、南一色、納米里、下長窪、上土狩、中土狩
2分団…下土狩
3分団…竹原、本宿
4分団…上長窪、元長窪

消防団は毎月1のつく日(1日、11日、21日)に各分団ごとに定期訓練を行っています。
春と夏には火災想定訓練が行われ、消防署や他の分団との連携を図っています。

また、毎月1回のパトロールと、春と秋の火災予防運動のパトロールで火災の予防を呼びかけています。よく夜に「カンカン カンカン…」と聞こえるのは消防団のパトロールなのですね。
町内で行われるイベントなどでも火災予防の啓発・PR活動を行っているそうです。

実際に火災などが起こったときには、召集がかかり、仕事中であっても駆けつけて、消火活動にあたります。

そして、2年に1回「操法大会」という大きな消防団の大会が行われるのですが、先日小山町で行われた「駿東支部操法大会」に取材に行ってきました!
(取材から掲載まで時間が空いてしまいました。関係者の皆さま、ごめんなさい><)



「操法」とは、消防訓練における基本的な器具操作・動作の方式のこと。
この日のために消防団員の皆さんは何か月も、朝早くから練習を重ねてきたそうです。

今回は第一分団の様子を取材させていただきました。



第一分団は「小型ポンプ操法の部」に出場。

指揮者、1~3番員、補助員の5名が要員として出場します。

「小型ポンプ操法の部」では、小型ポンプを使用して水槽から水を吸い上げ、ホースによる放水で火点(的)を倒すという一連の動きのタイムと正確さを競います。


動画でお見せしたいぐらい、動きが素早くビシッとしています。


ホースを伸ばす瞬間は、見ている側もドキドキ。


そして放水!!


放水中のホースはものすごい水圧がかかっているため、持つ人が変わるときはこんなに密着して交代するそうです。


最後までビシッと!!
かっこいいです!!



終わった後は、団員同士抱き合う姿も。
この日のために、一致団結、頑張ってきたことがわかります!!
見ている側もじーんとしてしまいます。

----------------------------

3番員として出場された花谷さんにお話しを伺いました。

●終わってみて、いかがでしたか?

家族や職場の方々に理解してもらえて、ここまで来れました。

●ご家族のサポートは?

妻は練習で遅くなる時も、いつもごはんを作ってくれました。
親不知が痛いときはやわらかいご飯を作ってくれたり。
いつも支えてくれました。

●この大会を通して何か変わりましたか?

仲間の絆が深まりました。
消防団員が増えたら良いなと思います。

----------------------------

花谷さん、ありがとうございます!
奥様にもインタビューしてみました。

●練習の日々はいかがでしたか?

本人は大変そうでしたね。でも皆さん一緒ですよね。

●本番、ご主人を見ていてどうでしたか?

良かったと思います。機敏に動いていました!

●消防団の活動についてどう思いますか?

とても良いことだと思います。
元々地元ではないので、地域の人と知り合うきっかけになり、良い機会だと思っています。


----------------------------

奥様のサポートあってこそ、ですね。
とても理解のある素敵な奥様でした。

----------------------------

分団長の安藤さんにもインタビューしてみました。

●終わってみて、いかがですか?

最高の出来でした!
終わったあと涙が出ました。

●ご家族も大変だったのではないでしょうか?

かげで応援してくれていました。
ありがとう!!

●団員の皆さんに何か一言ありますか?

最高の感動をありがとう!!
一分団のみんなは俺の誇りです。





最後に要員の皆さんでパチリ。



皆さんすがすがしいお顔です!

補助員の藤原さんはこの日のために頭を「1」に…!



そして結果は・・・

一分団、なんと、優勝!!!!!

素晴らしいです!!!!
本当におめでとうございます!!!!

日々努力された団員の皆さん、
そしてそれを支えたご家族の皆さんあってこその優勝ですね。

本当にお疲れさまでした!!

分団長さん曰く、この操法大会での動きは、実際の消火活動にもすべて生かされるとのこと。
そしてこの団結力が災害時にも生かされるのだと思うと、本当に頼もしく思います。

消防団の皆さん、これからもよろしくお願いします!


消防団ではいつでも団員を募集をしているそうです!
興味のある方は、消防署もしくは消防団にお申し出ください。

また、長泉町商工会では「消防団サポーター事業」という取組をしているそうです。
http://nagaizumi-sci.org/shobo/index.html

町を守ってくれる消防団をサポート・応援することも、大事な活動ですね!



最後におまけ。



「パパ、がんばって~!!」

子どもたちも応援していましたよー!!
  

Posted by サトミ at 00:14Comments(0)

2015年06月10日

こんにちは。
長泉ママラッチのサトミです!

突然ですが、「クレマチス」ってご存知ですか?

花の名前…だよね?
「クレマチスの丘」なら知ってるけど?
そういえば長泉で「クレマチス」という文字をよく見かけるような…。

そうです、そうなんです。
クレマチスはお花です。



そして長泉とクレマチスの関係に薄々気づいていらっしゃる方もいるのでは?

なんと、
長泉町がクレマチスの苗の生産全国シェア60%をしめているのです!

つまり、長泉町はクレマチスの苗の生産日本一!!

日本一って嬉しい響きですね~!

そんなクレマチスですが、せっかく日本一なのに、町内での知名度はまだまだ…
「長泉町と言ったらクレマチス!」と思ってもらいたい!
…という訳で、
先日、町の職員の有志メンバーによる
クレマチスワークショップが行われました。
@ウェルピアながいずみ 屋外ステージ



長泉町でクレマチスの生産を行っている
株式会社クレマコーポレーションの渡邉貴裕さんを講師に迎え、
クレマチスの育て方のレクチャーを受けました。



遠藤町長も参加されました!



クレマチスの植え方、剪定の仕方、水のやり方などを実際に作業しながら教えてもらいます。



クレマチスを育てるには剪定が大事!とのこと。
きちんと剪定することで、1年に何度もお花を楽しめるそう。



品種によって花の付き方が3タイプあるので、剪定箇所はタイプに合わせて。
実際に購入するときに確認しておくと良いですね。





皆さん真剣に作業されています!



お水は土が乾いたらたっぷりあげます。

肥料はクレマチス用の肥料を。
バラ用の肥料でも代用できるそうです。

最後に参加メンバーで、ハイチーズ!!



自分で植えると、これから育てていくのもさらに楽しみになりますね!


クレマチスはツル植物。
フェンスやネットに誘引することで、緑のカーテンを作れます!

クレマチスの緑のカーテンはこんな感じ!





緑のカーテンと言えばゴーヤが有名ですが、
ゴーヤが出来過ぎて食べきれず、処理に困る…という話をよく聞きます。

ゴーヤでお困りの方、今年は緑のカーテンにチャレンジしたいという方、
ぜひ、クレマチスの緑のカーテン、試してみてくださいね!

また、品種をうまく組み合わせれば、1年中クレマチスの咲く庭を作ることも可能だそうです。

最後に、
ワークショップで講師をつとめられた
株式会社クレマコーポレーションの渡邉貴裕さんに聞きました。



クレマチスの魅力って、ズバリ何ですか?

クレマチスは奥が深いですね。
他の花と比べても種類がとても多い。
また、毎年咲いてくれるというのも魅力のひとつです。


1つの苗で、何年くらい咲いてくれるのですか?

うまく育てると30年くらい楽しめますよ!!


なんと、30年!!!!
それは驚きです!!

一言にクレマチスと言っても、こんなにたくさんの種類があります!



実際にはもっともっとたくさんあります。
原種の数は約300種類あるそうです。

花の色も形も、本当に多種多様。
確かに、奥が深いというコメントにも納得です!

クレマコーポレーションさんでは、一年中クレマチスの苗を購入できるとのことです。

**************information**************

株式会社 クレマコーポレーション
住所 〒411-0931 静岡県駿東郡長泉町東野八分平270-17
電話 055-986-8778(代表)
営業時間 8:30~17:30
定休日 日曜日
ホームページ http://clematis.co.jp/

*************************************




今年はクレマチスで緑のカーテンを作ってみませんか?
長泉町がクレマチスでいっぱいになりますように!!







  

Posted by サトミ at 00:52Comments(0)

2015年04月25日

こんにちは。
長泉ママラッチのサトミです!

もうすぐゴールデンウィークですねー!
みなさん、予定はもう立てましたか?

遊園地、動物園、水族館・・・
子どもが喜びそうなところにたくさん連れて行ってあげたいけれど、
お金かかるなぁ~
なんてお困りのママ・パパも多いのでは?

今日はそんなときにオススメの本をご紹介!



子連れのタダビバ 東部版

なんと!

ママラッチ養成講座の講師をつとめてくださった
望月やすこさん著!!!!

静岡東部の無料(タダ)で遊べるスポットを
地元のママたちが、自ら取材をして、紹介しています!

そしてなんと!

ママラッチメンバーのかなじゅaozora、サトミも登場しております!
探してみてね^^

もちろん長泉町のスポットも紹介していますよ~!!



普通のガイドブックとは違って、ママ目線・子ども目線の本当に「使える」情報満載なのです。

子どもの面白写真や、地元のママ団体の紹介などもあってかなりの読みごたえ!
レポーターの紹介文、やすこさんのコメントやマンガがいちいち面白いので、読み物としても楽しめます。



週末ごとに、掲載スポットを1つずつまわっても約1年楽しめちゃう!!
しかも無料で!!
そんな楽しみ方もアリですね~。

静岡東部のタダビバ 800円+税
絶賛発売中!
お近くの書店でお求めくださいねー!


・・・といっても、長泉には書店がないのでは・・・?

と思っておりました。

が、

なんと・・・

本日オープンしましたー!!!!



やったー!!!!

竹原の文教堂跡地にできたランケイ社です。

さっそく行ってきました!



入ってすぐ右側。文具コーナーが充実してます!
子どもが好きそうなキャラクターグッズもたくさん置いてましたよー!

タダビバは在庫1冊とのことでしたが、お店の方がその場で追加発注してくださいました!!

ありがとうございます~!!

みなさま、タダビバは「ランケイ社」で入手できます!!

GW前に、ぜひゲットしてくださいね~!!  

Posted by サトミ at 20:59Comments(0)

2015年03月20日

こんにちは。ママラッチのサトミです!
今日は昨日の記事の続きです!

子育てにやさしい長泉町の会社『Z会』
商品やサービスだけでなく、社員の子育てにもやさしいのでしょうか!?
…ということで、子育て中の社員の方にインタビューさせてもらいました。



辻太一郎さん 長泉町在住
ご家族は奥様と5歳と2歳の娘さん。
会社では添削済みの答案を全国の会員に返送する担当をされています。

2人目のお子さまが生まれたときに育児休暇を取られたとのこと。

個人的に『パパの育児』というテーマに非常に関心があったので、
ぜひ育休をとった男性社員の方にお話を聞きたい!と、
今回辻さんへのインタビューをお願いすることになりました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さっそくですが、育休はいつからどのくらい取られたのでしょうか?

2人目の娘が生まれたときに、妻が退院してから約1ヶ月間、育休を取りました。

育休をとろうと思ったのはどうしてですか?

どちらの両親も遠方にいるということもあり、1人目のとき、まだ宇宙人である赤ちゃんとママの2人の生活が精神的に大変そうでした。そのときから、2人目ができたら育休をとろうと思っていました。

育休をとるにあたって会社の反応はどうでしたか?

会社は快くOKしてくれました。
逆に自分が「本当にとっていいのか」「こんなに仕事があるけど本当に休めるのか?」
と心が折れそうになりましたが、まわりがサポートしてくれたので、無事育休に入ることができました。

育休中はどんな生活だったのですか?

朝、上の子を保育園に送りに行き、家事をし、お昼ご飯を作って、その後お迎えに行って、また家事をして…という感じですね。
赤ちゃんの世話はだいたい妻がしていましたが、
後半になると、自分が赤ちゃんを見ている間に妻がお出かけする…ということもありました。

実際に育休をとってみて、どうでしたか?

生後間もない赤ちゃんの様子を間近で見れたことが楽しかったです。
1人目のときはあまりできなかったので。
妻も1人目のときよりは余裕があったようで良かったです。

「育児休暇」って言いますが、「休暇」ではないな、と思いました。笑
やることがたくさんあって、自分のことをする暇はなかったですね。
自分のことといえばメガネを新調したことくらい…笑



確かに!そうですよね~!
パパの育児休暇取得について、辻さんはどう思いますか?


みんながみんな取る必要はないとは思いますが、
パパも「自分が育児にどう関わるか?」ということを考え、
夫婦できちんと話し合うことが大切だと思います。
もし夫婦以外にも身近に頼れる人がいたら、どんどん頼って良いと思います。

これから育休を取ろうかなと考えている男性に何かアドバイスはありますか?

周囲の人にアピールしておくと良いと思います。
自分も仕事が忙しい中で心が折れそうになりましたが
前々から「育休取ります」と宣言していたので、周りが道を用意してくれました。


働きながら子育てをしていく上で、会社の環境はどうですか?

Z会は女性が多く、パートさんも子育て中の人が多いこともあって、
子育てのことを理解してもらいやすい環境です。
女性社員も、結婚・出産をしてもやめずに続けている人が多いですね。


ちなみに、辻さんのお子さんもZ会の幼児教材を使われていますか?

上の子がやっています。
ワークの教材は届いた日に全部やってしまっています。
楽しそうにやっていますよ。
自分から勉強したいという気持ちが出てきたように思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

辻さん、ありがとうございました!

“「育児休暇」は「休暇」ではない”という言葉がとても印象的で、
「そうそう、そうなんですー!!!!」と激しく同意してしまいました。

専業主婦や育児休暇中のママは「ずっと休みで家にいられていいな~」なんて思われがちですが、赤ちゃんと一緒の24時間はそういう訳にはいきません。
自分の思い通りにならないことの連続。
ストレスもたまります。泣きたくなることもあります。
自分もよく「働いている方が楽かも~」と思うことがありました。

パパが育休をとることで、そういったママの状況を理解してもらえることは、すごく意味のあることだと思います。
育休が終わった後も、「パパが大変さを理解してくれている」ということは、その後の育児に良い影響を与えてくれるはずです。

子育てはママ1人でするものではありません。
パパはもちろん、家族、地域、社会全体でしていくものだと思います。
会社は子育てに大きく関わっています。
その会社が社員の子育てにどう向き合うか。
社員の子育ての経験は、会社にとってプラスになってもマイナスになることはないと、私は思います。

Z会では、子どもが1歳の誕生日を迎えた後の3月まで育児休暇を取得できたり、時短勤務を選べたりするなど、ライフスタイルに合わせた働き方ができる福利厚生制度があるそうです。
詳しくはこちら

また、子育て支援に積極的に取り組む企業として、次世代育成支援対策推進法に基づく厚生労働大臣(静岡労働局長)の認定を受け、2014年に認定マーク「くるみん」を取得したそうです。



制度があっても実際に利用しにくい…という会社も多いのではないかと思います。
これからは子育てに限らず、様々なライフスタイルに合わせた働き方が認められる「会社の空気・雰囲気」を作っていくことが大切だと感じています。

インタビューを通して、Z会は「子育てにやさしい空気」がちゃんとある会社だと感じました。
そんな会社がどんどん増えていったらいいなぁと思います!


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

最後にお知らせです!

Z会文教町ビルにある「大岡信ことば館」では、「ことば」をテーマにした展示やイベントが行われています。
明日3/21(土)より新たな展示がスタートします!



365日、ことばの旅。「折々のうた」をおもちかえり展

詩人・大岡信のライフワークといえる、朝日新聞長寿コラム「折々のうた」を展覧会でお楽しみいただけます!
お気に入りのうたを見つけてください。お好きなコラムを持ち帰ることができます。

会期 2015年3月21日(土)〜2015年6月28日(日)
開館時間 10:00〜17:00(入館の受付は16:30まで)
休館日 月曜日(月曜が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
入館料 大人800円/大学生600円/小中高校生400円
    団体(4名以上)100円引/未就学児無料
    ・障害者手帳ご呈示の方およびその付き添いの方1名無料
    ・静岡県内の小学生はミュージアムパスポート呈示で無料
    ・毎週木曜日はシニア割引デー60歳以上の方は半額(400円)


詳しくはこちらからご確認ください。
※インターネット割引券があります!

また、関連イベントで、小学生以上を対象とした「おはなしかい」も行われます。




大岡信ことば館2階の休憩コーナーは新幹線ホームの真向かい!
新幹線好きな子にはたまらないスポットだそうですよ!

気になった方はぜひ出かけてみてくださいね♪
  

Posted by サトミ at 02:12Comments(2)

2015年03月19日

こんにちは!ママラッチのサトミです。

ご無沙汰しておりました。
あっという間に3月も後半に突入です!暖かくなってきましたね~。
春は入園、入学の季節。
お子さんの教育についても、いろいろ考える時期かと思います。

教育と言えば、みなさん
『Z会』という会社をご存じですか?

CMなどでもおなじみの、通信教育などを行っている会社です。



こちらの三島駅北口の新しいビル(文教町ビル)なら知ってる~ 
という方も多いと思いますが、
実は本社は長泉町下土狩にあります!

こちら!



逆光でスミマセン!
本社のZ会下土狩ビルです!
なんと、全国の会員さんからの答案は、ここ下土狩に集められています!!


さてさて、今日はそんな長泉町の会社『Z会』のご紹介をしたいと思います。

Z会というと「東大受験」「レベルが高い」というようなイメージがあるかもしれませんが、幼児向けの通信教材もあります。

どんなに難しい幼児教育だろう!?!?
と思う方もいるかもしれませんが、意外や意外、そんなことはありませんでした。

Z会で幼児向けの教材制作を担当されている榎本美佳さんにお話を伺ってきました!


榎本さん、長泉町在住、一児のママです。
しかもお子さんが我が子と同い年!ということで話も弾み、
楽しくインタビューさせていただきました♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

まず、幼児向けの通信教材はどのようなものなのでしょうか?

体験型の教材「ぺあぜっと」
ワーク型の教材「かんがえるちからワーク」があり、毎月届きます。
年少・年中・年長と分かれていて、
年中・年長には絵を描いて提出する課題があります。

「自信」「挑戦」「発見」「創造」「対話」
という5つの経験を得られる教材です。
詳しくはこちら


やはりかなりレベルが高いのでしょうか…?

そう思われがちなんですが、実はそんなことないのです。
先取り学習はあまりしません。
幼児期に大切なのは「自信をつける」ということ。
この時期の子どもには「何でもできる!」って思えちゃう無限の可能性があります。
「できた!」という体験を繰り返すことで、自信がつくようになります。
小学校に入学するときに、自信を持って勉強に取り組めることをねらいとしています。


なるほどー!
幼児向けの通信教材はいろいろな会社から出ていますが、
Z会ならではの特徴ってありますか?


ワークの学習だけでなく、体験する教材が多いことですね。
「ぺあぜっと」では例えば「バナナを焼いてみる」というような体験課題があります。
与えられるものだけでなく、身近にあるものを工夫して作るということで
自分で生み出す力をつけ、発想力を高めることができます。
そのため、付録が少なく、シンプルな教材です。



子どものものってどんどん増えるので、シンプルな教材というのはありがたいですね~。
教材で親が関わる部分はどのくらいあるんでしょうか?


体験教材は親子で取り組むものが多いですね。
忙しい親御さんは「大変そう…」と思う方もいるかもしれませんが、忙しいからこそ、
体験教材を一緒にやることで、親子の時間を作れるというメリットがあります。
子どもと過ごす時間って、実際「何しよう?」ってなってしまうことが多いかと思うんですが、一緒に教材に取り組むことで、会話も増え、子どもの成長を感じられると思います。

確かに…。子どもと過ごす時間って有意義に過ごしたい!と思いつつも
結局一緒にテレビを観てしまった…なんてことよくあります。
親にとっても学べるチャンスになりそうですね!

ところで、榎本さんは昨年4月に育児休暇から復帰されたと伺いましたが、
Z会の会社の環境は子育て中のママにとってどうですか?


一緒に働いている社員に子育て中の方が多いので、子どもの体調不良など
突然のことにも快く対応してもらえ、とても働きやすいです。
子育てしながら働いている先輩がたくさんいるので、働き方のモデルがたくさんある。
みなさんバランスをとって仕事も子育てもされていて、とても参考になります。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

榎本さん、ありがとうございました!

実際に教材を見てみると、生活に関わりの深い学習が多く、
知識をつめ込むのではなく
身近な体験から、自分で発見し、自分で考えることができるようになる教材
という印象でした!

実際の教材はこんな感じです↓



年少の教材例


年中の教材例


年長の教材例

ワーク型教材は途中で飽きてしまわないように、ページごとに「数」「ことば」「自然」など、ジャンルを混ぜて出題しているとのこと。



提出課題の例


こんな風に先生からお返事が来ます。嬉しいですね!


正直なところ、早いうちからの教育って必要なのかな~?と疑問に思っていた私ですが、今回お話を聞いて、「これなら!」と思いました。
子どもにはいろいろな経験をさせたいと思っているものの、慌ただしい日々の中で、なかなかそういったチャンスを作れないでいます。
体験型教材の中には「身近な材料でしゃぼん玉作り」や「ピクニックの計画と準備を自分でする」といったものがあり、親子でちょっとだけ特別な体験をするきっかけになってくれそうです。

無理につめこむ学習ではなく、「自ら進んで学ぶ力」をつけようという考えがいいですね!
できるだけ物を増やしたくない自分としては「付録が少なくシンプル!」ということもかなり重要なポイントでした^^

Z会の幼児向け教材、気になった方はこちらチェックしてみてください!
おためし教材がもらえるそうです。
また、Z会では幼児以外にも、小学生・中学生・高校生・大学受験生・大学生・社会人向けのサービス・商品があります!

それでは、長くなってしまったので、「パパの育休」についてはまた明日アップしたいと思います!
育児休暇を取得された男性社員の方にインタビューさせていただきました。
「パパが育休をとるってどんな感じ?」「どんな毎日を過ごしたの?」
・・・などなど、根掘り葉掘り質問させていただきました^^

お楽しみにー!!!
  

Posted by サトミ at 02:23Comments(0)

2015年01月31日

こんにちは!
長泉ママラッチのサトミです。

先日、長泉南小学校で行われた
【JAY'S GARDEN「笑顔のたね」音楽交流イベント】
にお邪魔してきました!

音楽好き、ライブ好きの私にはたまらない音楽イベントの取材!
良い機会をいただき嬉しい限りです。

JAY'S GARDEN(ジェイズガーデン)は5人組のJ-POPボーカルグループ。
前日にベルフォーレで行われた【2015軽音JAM】にゲストアーティストとして参加され、
この日は長泉2日目とのこと。

会場には南小の1・2年生と南幼稚園の全園児の約300名が集合し、
ドキドキしながら待っています。



いよいよJAY'S GARDENが登場!

さっそく1曲目、「笑顔のたね」



プロのアーティストの歌を聴くのは初めての子も多いかもしれません。
みんなステキな歌声にじっくり聴き入ります。

リーダーの櫻田さんから
「笑顔のたねが育って、笑顔の花が咲くといいなと思います。」
というこの歌へ込める思いが語られた後、
子どもたちへのインタビュータイム!

「最近うれしかったことは??」



積極的に「はーい!はーい!」と手を挙げる子どもたち。

「Wiiでゴールしたことです!」
「マリオカートで勝ったことです!」


何とも素直な答え^^
みんなゲーム好きですよね。

先生にもインタビュー!
「最近、結婚しました!」 という先生には大きな拍手が!

校長先生は
「インフルエンザが減ってきたことです。」
季節柄、大変ですよね~。


そして「笑顔のたね」の振り付けをみんなで覚えます。
みんな前から練習していたということで、とても上手。



ついついヒートアップしちゃいます!!




そして2つのチームにわかれて、どちらが大きい声で歌えるかの歌合戦が行われました。
練習を重ねるごとに、両チームともびっくりするくらい大きな声が出るように。



最後はみんなで。
大きな歌の花が咲きます。

そして次の曲「頑張っていこうぜ」
サビの部分で拳を突き上げる、元気の出る歌です。




最後にみんなで記念写真!



みんないい笑顔!!!!

終わるやいなや、すかさず
「アンコール!アンコール!」の大合唱が!

最後に「ブレス」という曲を歌ってくれました。

*************************************

終了後、子どもたちに話を聞いてみると

「楽しい音楽がよかった!」
「ふりつけが面白かった!全部踊れた!」


とにかくみんな「楽しかった~!」と笑顔で話してくれたのが印象的でした。


JAY'S GARDENのみなさんにもお話しを伺いました。

●今日はいかがでしたか?子どもたちの印象は?

すごく楽しかったです。
みんなとても元気!先生たちも元気!
声も大きい!

とても素直でお行儀が良かった。
ぼくの前にいた幼稚園の子が、手拍子や踊りだけでなく、
歌っているときの細かい手の動きまで全部まねしてくれてたのが印象的でした。


●これまでも何度か長泉に来てくださっていますが、長泉町の印象は?

人がめちゃくちゃあったかいです。
住みやすそうな町だと思います。

●長泉の子どもたちにメッセージを!

大好きなことを、いっぱいやってください!



みなさんとっても気さくで優しい方たちで、すっかりファンになってしまいました。
赤いカーディガンの大谷さんは2人のお子さんのパパだそうです。

JAY'S GARDENのみなさんとも話したのですが、
子どもの頃のこういった特別な体験って、大人になってもずっと覚えていますよね。
こういった心を豊かにする体験を、子どもたちにはたくさんさせてあげたいなと思います。

*************************************

JAY'S GARDENに会いたい人へ朗報!
2月下旬にサントムーンでラジオ出演&ミニライブがあるそうです!

2/28(土)
SBSラジオ「ラジオイースト」に生出演!
会場:サントムーン柿田川 セントラルコート
時間:12:00~12:30頃に出演 番組終了後13:00~13:30ミニライブ

そして、4月にはベルフォーレでワンマンライブが開催決定!

4/25(土)
JAY'S GARDEN ワンマンLIVE ~僕らをつなぐ街inながいずみ~
会場:長泉文化センター イベントホール
時間:会場14:30 開園15:00
料金:一般1500円 小学生以下500円
座席:イス席(自由)※全80席

<チケット発売>
ファンクラブ・ベルフォーレ友の会 先行発売 3/1(日)~
一般発売 3/15(日)~

<チケット発売場所>
長泉町文化センター事務所窓口


詳細はJAY'S GARDENウェブサイトにてご確認をお願いします。

*************************************

「えがっお~の花さかせましょ♪」というフレーズが
しばらく頭から離れなくなりそうです。

JAY'S GARDENのみなさん、ありがとうございました!
子どもたちにとって、忘れられない1日になったと思います。  

Posted by サトミ at 10:20Comments(2)

2015年01月07日

明けましておめでとうございます。
長泉ママラッチのサトミです!
2015年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、1/18(日)に長泉でちょっと変わった縁活イベントが行われます。
その名も
クッキング de 縁活

詳細はこちらです↓



------------------------------------------------

クッキング de 縁活

日時:2015年1月18日(日)
午前10時~午後2時頃

会場:ウェルピアながいずみ(調理室・多目的室)

内容:ピザ・ソース作りを通じての交流

対象:20代~40代の町内在住・在勤の独身男女
※身分証明書等で確認させていただきます

定員:20名(定員になり次第受付終了します)

参加費:1000円

持ち物:エプロン・三角巾・タオル(調理を行うため軽装でお越しください)

申込方法:電話・メール(以下参照)
メールの場合はこちらからの返信をし受付完了とさせていただきます

お問い合わせ:長泉町社会福祉協議会

<電話>055-988-3920(9:00~17:00)
<メール>bureau@nagaizumi-syakyo.jp

------------------------------------------------

講師は「ぱんやふくらしや」の高木博美先生
そうです、先日パン教室の取材をさせていただいたあの高木先生が講師!

パン教室の様子はこちらをご覧ください。

そんな高木先生にお話を伺いました。

*************************



料理教室の講師をはじめてかれこれ24年になりますが、
縁活イベントの講師をするのは今回はじめて!
料理教室は、作る達成感一緒に作る仲間との語らいなどを体験することができ、
人生に潤いを与えてくれるものだと感じています。
現在、私の料理教室でも男性の受講者さんが増えており、
包丁を握ったことがない方も参加しています。
気軽に参加してくださいね!

*************************

高木先生の教室は本当にアットホームで、にぎやか
美味しいものと楽しいおしゃべりで幸せな気分を味わえます。
リラックスして参加できそうですね。


ところで、周りの結婚している人の話を聞いていると、家事や育児に関して、旦那さんとの意識のずれが多いことを感じます。
「全然やってくれない」「言われないとやらない」「言われたことしかやらない」
などなど…^^;主に奥さんの不満をよく耳にします。
1月スタートの新ドラマ『残念な夫』に共感できる方も多いのではないでしょうか!?

それも、結婚してから気づいた子どもが生まれてからわかった、ということが多く、
結婚する前に家事や育児についての考えを共有しておくことが大切だなぁと感じています。

その点、一緒に料理を体験できるこの「クッキングde縁活」はとても良いチャンス!!
一緒に作りながらお話しすることで、相手の方の家事に対する考え方を知ることができそうです。


気になった方は、ぜひぜひご参加ください!!
素敵な縁がありますように
  

Posted by サトミ at 10:26Comments(0)

2014年12月24日

こんにちは!
長泉ママラッチのサトミです。

ママラッチaozoraさんのブログで紹介があった
ながいずみ親コミュニティ「なごみカフェ」
のキックオフイベントが先日行われました!

会場はコープ桜づつみ店2階のコミュニティルーム。



イベントは2部構成で行われました。

第1部は
『ママフィットネス〜骨盤底筋群エクササイズで背中シャキーン〜』
助産師でもある岩舘正子さんを講師にお迎えして『骨盤底筋』を鍛えるエクササイズを行いました。



40分間ノンストップ!
激しい動きではありませんが、参加者からは「わ~!これきつ~い!」との声も。
じわじわ効くようです。




見よう見まねで隣で踊る子どもたちが何ともかわいくてかわいくて。





第2部は
『子育て応援プログラム 「Nobody's Perfect(完璧な親なんていない)」体験でニッコリ子育て』
講師は斎藤麻友佳さんと寺本由希子さん。



「Nobody's Perfect」とは、カナダから来た子育て法で、0歳から5歳までの子どもをもつ親を対象に、参加者がそれぞれに悩みや関心のあることをグループで話し合いながら、自分にあった子育て法を学ぶもので、今回はその体験版。

まず、同じグループのママ同士の緊張をほぐすための他己紹介やゲームのあとに、本講座の後半で行う『悩みに対処するワーク』の簡単な説明。その後、教本の中からいくつかのお話を読みあいました。





参加者からは、「『みんな完璧ではない』と考えることで、ちょっと心が軽くなりました」といった感想もありました。

1部の終わり、2部の終わりにはそれぞれカフェタイムがあり、参加者同士がお茶を飲みながら、地域の情報交換や育児の悩みについて、和気あいあいと楽しそうにお話しする姿が印象的でした。




この『なごみカフェ』は子どもの年齢や校区を超えて、同じ長泉に住む親同士、情報交換や交流をしよう!という目的でつくられた団体。
地域の親友(オヤトモ)の輪を広げ、子どもたちを地域で育てていきたい…という思いで結成されています。

私自身、子どもを生む前までは
「ママ友のつき合いは面倒」…というような話を耳にしては
「ママ友なんて作らなくてもよいのでは?」
と思っていました。

でも実際は違いました。
子育てって思っていた以上に孤独な時間が多いのです。

そして、子育てに関する情報は口コミが大事。
周りとの関わりがないと、大切な情報もなかなか手に入れにくい…というのは、親になるまでは想像もしなかったことでした。

実際に他のママとのつながりができていくと、子どもと2人だけだった世界がぐんっと広がりました。
そして、気軽に会って悩みを相談したり、大変なときは助け合ったりすることで、自分も楽になり、子育てをより楽しいと思えるようになりました。

親友(オヤトモ)の大切さを、今実感しています。

そして、仲間作りの場所や機会を幅広く提供することも、大事な子育て支援のひとつだなーと感じました。

もし「子育てって孤独だな…」と感じているママがいたら、なごみカフェのイベントに参加してみてくださいね。


なごみカフェでは今後も定期的にイベントを開催する予定です!

*~*~*開催予定のイベント*~*~*

2月21日(土)
アロマ講座・カメラ講座
@ウェルピアながいずみ

3月9日(月)
なごみフェス!
@ウェルピアながいずみ



参加申込方法などの詳細はなごみカフェのFacebookページでご確認ください!
https://www.facebook.com/nagomicafe.nagaizumi
いいね!を押すとイベントのお知らせなどが届きます!  

Posted by サトミ at 03:01Comments(2)

2014年12月08日

こんにちは。
長泉ママラッチのサトミです!

先日、長泉町立東幼稚園でお母さんたちによる人形劇が行われました。

うちの息子はまだ幼稚園の年齢ではないので「幼稚園のお母さんたちが人形劇をやる」ということが初耳!!
「お母さんたちが?」「どんな風にやるんだろう?」と、興味津々で取材に行ってきました!




人形劇のタイトルは
ダンゴムシのだんちゃん大ピンチ
みんなの畑を守るんだ の巻


ダンゴムシのだんちゃんが、仲間と一緒に、工事をしようとする人間から自分たちの住む畑を守る!というストーリー。




人形・背景・小道具、何から何まで全部お母さんたちの手づくり!!
細かいところまで丁寧に描かれています。
人形は編みぐるみ!すごい!

人形劇と言っても人形だけではありません。



スギちゃん登場!?
子どもたち、大爆笑!!!



キレのあるダンスも!!

だんちゃんたちの奮闘を、子どもたちは真剣に見守ります。




終わりに近づくにつれ、何だか私、泣けてきてしまいました…。
お母さんたちの頑張っている姿から、子どもたちへのあったかい愛がびしびしと伝わってくるのです。
そしてそれをじっと見つめる子どもたちのキラキラした瞳…。
ウルウルしているのが隣の新聞記者さんにバレないようこっそり涙を拭きます。

劇はどんどん盛り上がります。
先生たちも一緒に踊ったり



楽器の演奏があったり




お母さんたち、本当に皆さん芸達者でびっくりです!

最後に参加したお母さんを一人一人紹介。
自分のお母さんが呼ばれたときの子どもの嬉しそうな顔に、見ている方も嬉しくなります。



そしてお母さんたちから歌のプレゼント。
「Go my way 自分を信じて」



作詞・作曲もお母さんたちによるもの!
素晴らしい完成度!!

今回の人形劇の監督・脚本である、鈴木直美さんにお話を伺いました。



4月から水面下で準備をはじめ、5月からみんなで練習を始めました。
準備はとても楽しかったです!
劇を始めてから、旦那さんに「明るくなったね」と言われたメンバーもいます。
37名、1人かけてもダメ。ひとりひとりみんな頑張りました!


参加したお母さんはみなさん有志で、全お母さんの半分弱の人数とのこと。
年々参加者が増えているそうです。
練習は月に2回、直前は週に1回ほど行ったそうです。

園長先生にもお話を伺いました。



子どもたち自身も発表会の練習などをしているということもあり、とても刺激になっています。
お母さんが頑張っている姿というのは子どもにとって、とても良い思い出。
出演するのは一人一人それぞれ短い時間なのだけれど、その短い時間が、子どもたちにとって、忘れられない思い出になるんです。


また、この日は「ポポの会」の子どもたちも劇を観に来ていました。
「ポポの会」とは、主に来年入園予定の3歳児が参加している未就園児の会。
年に10回ほど活動があり、園庭で遊んだり、幼稚園の行事に参加することができるそう。
興味がある方は直接幼稚園に問い合わせてみてくださいね。(055-971-7230)



入園前に、園の雰囲気やそしてどんなママたちがいるかということを知ることができるのはとても良い機会だなぁと思います。




最後に、頑張ったお母さんたちで記念撮影!
みなさん、とってもいい笑顔です!

  

Posted by サトミ at 16:38Comments(0)
page top