2016年08月27日
こんにちは!
ママラッチのサトミです。
夏の終わりの気配を感じるようになりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。
長泉町の夏のイベントと言えば・・・
そう、わくわくまつり!!
ママラッチメンバーも、当日会場のいろいろなところに出没し、祭の様子をFacebookでレポートしました。
そのレポートをまとめてみましたので、祭の余韻に浸りながらご覧くださいませ~^^

今年で20周年を迎えたわくわくまつり。
毎年8月の第一土曜日に行われています。
わくわくまつりと言えば夜の踊りパレードが有名ですが、
ママラッチとしては、昼の部もおすすめしたいポイントがたくさん!
まず、子ども向けのアトラクションが充実しているんです!
しかも無料で遊べるものが多いこと!
お祭りってその雰囲気で散財してしまうことも多いですが…(;^_^A
無料でたくさん遊べるって、パパ・ママは嬉しいですよね~。

大人気のふわふわ!

ミニ電車もありました!


働く車には子どもたち興奮!

消火体験もできました。
今年はコミュニティながいずみ前にアクアゾーンが登場!

移動水族館にはかわいいペンギンが♡

触れるコーナーもありました。

ウォーターボールは大人気で、お昼頃には整理券が終わってしまったそう。

噴水危機一髪はみんなドキドキしながらチャレンジ!


メーンステージは「もう中学生」「ゆったり感」などの芸人さんが出演したり、太鼓やしゃぎり、スチールパンなどの演奏もありました。

そして今年は、会場のどこかにいる「トクサンジャー」を探して一緒に写真を撮るとプレゼントがもらえる!という企画があり、みんな必死に探していました。

魅力的な出店もたくさん!
地元のお店が多いので、お店の方とおしゃべりするのも楽しいですね♪



美味しそう~!!
夕方になるとキッズ踊りパレードが始まります。
幼稚園・保育園の園児たちが元気に踊ります!

そして夜の部。
なんといってもわくわくまつりのメインはこの踊りパレード!


約2,000人の参加者がさまざまな衣装で、「ポケットに勇気を」という曲に合わせて、踊りながら練り歩きます!
来場者が飛び入りできる連もありますよ♪
踊りパレードの様子は↓こちらのオフィシャルムービーでたっぷりご覧ください!
そして忘れてならないのが、くじ付きうちわ!

当選番号のチェックはお済みでしょうか?
まだの方は↓こちらをチェック!
https://www.nagaizumiwakuwaku.org/about/fan/number20/
今年も暑く、大いに盛り上がったわくわくまつり。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
長泉に来てから毎年参加していますが、年々パワーアップしているように感じます!
長泉が1年で1番盛り上がる日。
早くも来年の開催が楽しみです!!!!
ママラッチのサトミです。
夏の終わりの気配を感じるようになりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。
長泉町の夏のイベントと言えば・・・
そう、わくわくまつり!!
ママラッチメンバーも、当日会場のいろいろなところに出没し、祭の様子をFacebookでレポートしました。
そのレポートをまとめてみましたので、祭の余韻に浸りながらご覧くださいませ~^^

今年で20周年を迎えたわくわくまつり。
毎年8月の第一土曜日に行われています。
わくわくまつりと言えば夜の踊りパレードが有名ですが、
ママラッチとしては、昼の部もおすすめしたいポイントがたくさん!
まず、子ども向けのアトラクションが充実しているんです!
しかも無料で遊べるものが多いこと!
お祭りってその雰囲気で散財してしまうことも多いですが…(;^_^A
無料でたくさん遊べるって、パパ・ママは嬉しいですよね~。
大人気のふわふわ!
ミニ電車もありました!

働く車には子どもたち興奮!
消火体験もできました。
今年はコミュニティながいずみ前にアクアゾーンが登場!
移動水族館にはかわいいペンギンが♡
触れるコーナーもありました。

ウォーターボールは大人気で、お昼頃には整理券が終わってしまったそう。
噴水危機一髪はみんなドキドキしながらチャレンジ!

メーンステージは「もう中学生」「ゆったり感」などの芸人さんが出演したり、太鼓やしゃぎり、スチールパンなどの演奏もありました。

そして今年は、会場のどこかにいる「トクサンジャー」を探して一緒に写真を撮るとプレゼントがもらえる!という企画があり、みんな必死に探していました。

魅力的な出店もたくさん!
地元のお店が多いので、お店の方とおしゃべりするのも楽しいですね♪


美味しそう~!!
夕方になるとキッズ踊りパレードが始まります。
幼稚園・保育園の園児たちが元気に踊ります!

そして夜の部。
なんといってもわくわくまつりのメインはこの踊りパレード!


約2,000人の参加者がさまざまな衣装で、「ポケットに勇気を」という曲に合わせて、踊りながら練り歩きます!
来場者が飛び入りできる連もありますよ♪
踊りパレードの様子は↓こちらのオフィシャルムービーでたっぷりご覧ください!
そして忘れてならないのが、くじ付きうちわ!

当選番号のチェックはお済みでしょうか?
まだの方は↓こちらをチェック!
https://www.nagaizumiwakuwaku.org/about/fan/number20/
今年も暑く、大いに盛り上がったわくわくまつり。
参加された皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
長泉に来てから毎年参加していますが、年々パワーアップしているように感じます!
長泉が1年で1番盛り上がる日。
早くも来年の開催が楽しみです!!!!
Posted by サトミ at 02:13│Comments(0)